五行で読み解く言葉の発達 〜次男のゆっくりペースを見守って〜
我が家には3人の男の子がいるのですが、次男(現在4歳)はおしゃべりがゆっくりめでした。

こんにちは☀️6歳、4歳、1歳の三兄弟のママをしているだんごです🌸
四柱推命をゆるっと学び中です⭐️
2歳を過ぎても、
「いつ話し始めるんだろう?」
「ちゃんと会話できるようになるかな…?」
こちらが名前を呼んでも、何かに集中していると反応が鈍いことも‥
耳が弱いのか?とも疑いました。
もう、心配で心配で。乳幼児健診で毎回、保健師さんに相談です。
でも今、四柱推命で命式を見てみたら——
**「なるほど、そういうことだったのか!」**と腑に落ちたんです。
今回は、言葉の発達と五行(ごぎょう)の関係について、実体験を交えてお話します。
🌿 五行とは?かんたんにおさらい
四柱推命では、**木・火・土・金・水の5つの要素(=五行)**を使って、その人のエネルギーバランスや性質を見ていきます。
それぞれの五行には得意な“分野”があり、
主に言葉の発達に関係するのは以下の3つ:
- 🔥 火:表現力・創造力(感情のアウトプット)
- 🪙 金:論理的に話す力・考えを組み立てる力
- 💧 水:音や言葉を受け取る力・聞く力

🗣️ 次男の五行バランスは?
うちの次男の五行はというと…
👉 木3・火1・土2・金1・水1
見事に「火・金・水」が少なめなんです!
その結果として…
- 自分の気持ちをうまく言葉にできない
- 音への反応がやや鈍い
- 会話よりも行動で表現するタイプ
という、まさに次男の特徴にピッタリ当てはまりました。

👦 次男は“行動で表す”タイプ
実際、話し始めたのは3歳近くになってから。
周りの子たちがおしゃべりを始める中、
彼はというと——
👉 話すよりも「行動」!
「やりたい!」と思ったらすぐに動くタイプで、
自分の意思を通すパワーがすごい!笑
勝手に行動されると、困る場面もありますが😂
この**“行動力”という才能**をつぶさず育てたいなと感じています。
☯️ まとめ:言葉が遅いのは「才能」の芽かも?
現在、4歳になった次男はというと…
🌟 おしゃべり大好き!
🌟 独特の言い回しや面白い表現も増えてきました!
発音はまだ「でちゅ」「ましゅ」と赤ちゃん言葉ですが、
彼の世界観や感性がとても面白くて、表現力が花開き始めているのを感じています。
今では、「言葉がゆっくりだったのも彼のリズムだったんだな」と心から思えます。
🧘♀️ 五行を知ると、ママの心がラクになる
「うちの子、なんでしゃべらないんだろう?」
「発達が遅れているのでは?」
そんな不安でいっぱいだった私ですが、
五行のバランスを知ってからは、
🌱 「この子にはこの子のペースがある」
🌱 「他の才能も育っている」
と、自然に受け入れられるようになりました。
占い=あやしいものではなく、
ママの心を支えてくれるツールにもなるんだと実感しています。
✨おわりに
五行のバランスは、単なる性格診断ではなく、
**「どんな伸び方をするか」「どこに力をかけるといいか」**のヒントになります。
わが子のことで悩んだとき、
ほんの少しだけ“占い”の視点を取り入れてみると、
ママの心がふっと軽くなるかもしれませんよ🌸

コメント